ドラムのスティックの選び方とは?いいスティックはどれ?

こんにちは!

ざっけです!

 

今回はドラムのスティックの選び方について

重要なポイントをご紹介したいと思います。

 

f:id:zzzakke:20200420011628j:image

 

皆さんはスティックを選ぶ時、

どのような事に気を付けているでしょうか。

 

失敗しない為にも

まずはスティックの種類から

説明したいと思います!

 

  • スティックの素材について

 

同じスティックでも、

材木の種類によって

重さや、長さ、音まで変わってきます。

 

  • ヒッコリー

この材木は、強度はかなり優れており、

弾力性もそこそこです!

 

ほとんどが平均値以上の活躍ができ、

どんなジャンルでも使えます。

 

初心者の方はまずはここから始めてみましょう!

 

  • オーク

この材木はかなりの重さがあり、

ロックなどでかなり使われます。

 

また重いため音も響くような

迫力のある音が出せます。

 

重いですが、細くもあるため、

ロックをやる方には

かなりお勧めのスティックです!

 

  • メイプル

この材木は、かなりの軽さがあります。

しかし、軽いゆえにすごく折れやすいです。

 

あまり激しく叩かない

ジャズや吹奏楽をやる方に

おすすめのスティックです!

 

f:id:zzzakke:20200420011637j:image

 

  • スティックの長さ、太さについて

ご紹介します!

 

まず、5A(14.5×405mm)が標準サイズです!

初心者の方やこだわりは

無いよっという方には

標準サイズで良いかと思います。

 

5Aより長いスティックは

大きい音がなりますが、

コントロールが難しい

 

5Aより短いスティックは

繊細なコントロールがしやすいですが、

響く音を出しにくいです。

 

手の大きさ自分のやりやすさに

合わせたスティックを見つけていきましょう!

 

f:id:zzzakke:20200420011644j:image

 

次に、

 

スティックを選ぶ時の注意点

をご説明します。

 

全く同じ商品でも個体によって

木目や木の密度が違います。

 

楽器店のスティックコーナーに

計りが置いてある事が多いです!

 

密度は実際に重さを計り

全く同じものを選びましょう!

 

次に木目です。

木目が円になっているものは

木目に沿って折れやすく曲がりやすいです。

 

先端から根元にかけて

真っ直ぐ木目が入っているものを

選びましょう!

 

材質が木なので

もう既に曲がってしまっている

スティックも置いてあります。

 

そういったものは必ず選ばないようにしましょう!

真っ直ぐに振り下ろしても

スティックが少しでも

曲がっていると曲がって帰ってきます

 

それに慣れてしまうと、

真っ直ぐに振り下ろせなくなってしまうのです!

 

f:id:zzzakke:20200420011657j:image

 

スティックの材木

スティックの長さ、太さ

スティックの木目、密度

スティックを

新しく購入する際には以上

3つを必ず頭に入れておきましょう!

 

今日の記事はここで終わりです。

ここまで読んで下さり

ありがとうございました!

 

また次の記事も読んでみて下さい!

 

 

ジャズドラムのレガートの練習方法

こんにちは!

しょうやです!

 

今回はジャズドラマーが使うリズム、

「レガート」について書いていこうと思います。

 

f:id:zzzakke:20200420003717j:image

 

ジャズをやっている方で

「スウィング感がない」

「音がはねてない」

などと言われた事が

あるのではないでしょか?

 

そんな方にぜひ読んでほしい記事です。

 

私もジャズを始めたての頃は

 

独特の跳ねるリズム感が掴めず、

 

裏拍も苦手、、

 

という状態でした。

 

そんな悩みもレガートの練習を

してしまえばスウィングが

すぐに出来るようになるのです!

 

まずレガートを練習する前に、

マスターする事として、

 

の練習が必要です。

 

さらに、

左足で2拍目と4拍目にハイハットを踏みます。

 

この時、

1と3は空踏みをしてリズムキープをしましょう。

 

ジャズでは

2.4のアクセントがとても重要です。

 

アクセント溜めつける事で

スウィング感をつくることができます。

 

まずはアクセントと溜めを意識して、

三連符にならない練習をしましょう。

 

f:id:zzzakke:20200420003851j:image

 

では、シンバルレガートの基礎が出来た場合、

 

実際のレガートの練習は

ジャズの音源と合わせて練習する事が

おすすめです。

 

何故かというと、

 

メトロノームで練習してしまうと

正確な叩き方はマスターできるのですが、

 

ジャズ特有のスウィング感を

習得ができないのです。

 

ジャズは他国で生まれた文化であり、

日本人にはなかなか理解しにくいリズムなので、

 

本場のジャズの音源に合わせる事で

ジャズのスウィング感を習得する事が出来ます。

 

また注意点として叩いている

ドラマーによって跳ねのリズムが違います。

 

スウィングが

深いのが好きなのか

浅い跳ねが好きなのか

で合わせる音源が違います。

 

まずは色々なドラマーのレガートを聴いてみましょう!

  

f:id:zzzakke:20200420003705j:image

 

レガートはテンポによって違います。

基本的には

 

BPM80.120.160.があります。

 

この3つのテンポで5〜10分ほど

レガートを継続させる練習をしましょう。

 

しかし、テンポが200を超えた辺りから

三連符に近いレガートになっていきます。

 

早いテンポの場合溜めを

少なくして少しだけ

三連符に近づけるのがポイントです!

 

ジャズドラマーにとって

レガートは一生の研究課題です。

 

 

f:id:zzzakke:20200420004125p:image

 

アップストローク

ダウンストローク

タップストロークを意識。

 

2.4のアクセントを太くする

 

音源に合わせて練習をする

 

この3つを頭に入れて練習をしていきましょう。

 

今日の記事はこれで終わりです。

ありがとうございました。

 

また次の記事も読んでみて下さい!

 

 

 

 

 

ドラマーは太鼓の達人が下手!?実際はどうなの?

こんにちは!

しょうやです!

 

今日は

「ドラマーなら太鼓の達人やってよ!」

と言う人に向けて書いていこうと思います。

 

この記事を読んでいる方は

ドラマー=太鼓の達人が上手い

と思われている人が

多いのではないでしょうか、?

 

しかし、、

 

「「それは全くの嘘です!!!」」

 

これからドラムを始める方、

今ドラムをやっている方は

 

陥りやすい罠

 

なので本当に気を付けてください。

 

何故ドラマーが太鼓の達人

上手では無いのかを説明したいと思います。

 

f:id:zzzakke:20200420003021j:image

 

まず1つ目の理由では、

  • ドラムのスティックと太鼓の達人のバチが全くちがう!

 

太鼓の達人をやる方で

あれば太鼓の達人で使うバチを

想像出来るのではないでしょか。

 

めちゃくちゃ太くて重いですよね。

 

ドラムのスティックとは

長さも太さも全く違う為、

 

スティックに

慣れているドラマーにとっては

とても叩きづらいのです。

 

例えると、

テニスプレイヤーが

卓球のラケットを使うようなものです。

 

f:id:zzzakke:20200420003101j:image

 

2つ目の理由は、

  • 叩く時の姿勢が全然違う!です。

 

ドラムは座って足も使い叩きます。

 

太鼓の達人では、立って叩きます。

 

これは一目瞭然ですね、、

 

f:id:zzzakke:20200420003119p:image

 

3つ目の理由は、

なんか「ドン」と「カッ」がすごいスピードで流れてくる!です。

 

普段ドラマーの人は楽譜をみて叩きます。

また楽譜を記憶して叩いていると思います。

 

しかしどうでしょう、

太鼓の達人はすごいスピードで

 

「ドン」と「カッ」

 

が流れてきます。

 

まず、目が追い付きません。

 

さらには叩くタイミングが

画面で指定されています。

 

少しでもズレると失敗になってしまいます。

 

実はここが1番の太鼓の達人をする

ドラマーの悩みなのです。

 

お分かり頂けたでしょうか

これがドラマーに

とっての恐ろしい現実なのです。

 

しかし、ドラマーも諦めてはいけません!

 

このポイントさえできれば

ドラマーは太鼓の達人が出来るのです!

 

ドラマーが太鼓の達人

叩く為の技術を紹介したいと思います!

 

1つ目の理由の解決策

 

普段スティックに慣れているドラマーですが、

バチはなかなか使えません。

 

しかし、太鼓の達人界には

「マイバチ」

というものがあるのです!

 

マイバチとは

自分で木を削り、作るバチです。

 

マイバチでスティックに

似たものを作ってしまえば解決なのですっ!

 

  • しかし注意点として、スティックについているチップがあると太鼓を傷つけてしまうのでマイバチを作る際にはチップ無しで作りましょう。

 

2つ目の理由の対策は無いです!

  • 立って叩くのに慣れましょう!(;_;)

 

3つ目の理由の対策として、

ドンとカッを見て叩くのではなく、

もう太鼓の達人を覚えてしましょう!

 

覚える事で、

タイミングと叩く事だけに

集中できる為、ドラマーは有利になります。

 

以上がドラマーが太鼓の達人

下手な理由と対策でした!

 

皆さんも素晴らしい

太鼓の達人ライフを過ごしていきましょう。

 

ここまで読んで下さり

ありがとうございます!

 

また次の記事も読んでみて下さい!

 

 

太鼓の達人が上手くなりたい

 

 

 

 

 

 

ドラム初心者の練習方法、最初に練習すべき事とは?

こんにちは!

しょうやです!

 

今日はドラム初心者の方が

「何から始めればいいの!?」

「どんな練習をすればいいの!?」

といった悩みを解決出来る記事を作りました!

 

      f:id:zzzakke:20200420001514j:image

 

まず、ちゃんと楽譜通りに

叩いているのに

何故ドラムが下手に聞こえるかの

説明をしたいと思います。

 

それは、、

 

初心者の時に基礎が固めていなかったせいです!

 

具体的には、

・要所要所でリズムがずれる。

・粒が綺麗で無い

・音が雑、強弱のアクセントが分かっていない

などが要因です。

 

逆にこれさえマスターしてしまえば初心者でも

「上手い」

と言われるドラムが叩けてしまうのです。

 

ここをマスターする為に

やるべき基礎の練習を

ポイントごとにまとめたいと思います!

 

まず、

1つ目のポイントとして

「毎日スティックに触る」です!

初心者の頃はいきなりは上達はしません。

 

ですが、毎日練習をする事で、

練習をサボってる人なんか一瞬で

抜かすことが出来ます。

 

感覚を掴む為にも

毎日スティックに触る事を意識しましょう。

 

スティックの正しい持ち方については

こちらを参考にしてください!

 

https://zzzakke.hatenablog.com/entry/2020/04/22/055639

 

f:id:zzzakke:20200420000939j:image

 

2つ目のポイントは、

スティックの握り方、正しいフォーム、正確な叩き方をマスターしましょう!

 

初心者の頃は

変なクセがついてしまうと、

 

音が雑になったり、

早い曲で追いつかなくなります。

 

変なクセはとくに厄介で、

つくのは一瞬ですが、

 

治すのは凄く時間がかかります。

 

ですが、まず意識して欲しい事は

「ちゃんと叩けるようになる」

「正しいストロークを覚える」

メトロノームと合わせて練習できる」

です。

 

いきなり早く叩く必要はないです!

正確に叩けるようになるだけで

自然とついて来ます^ ^

 

f:id:zzzakke:20200420000952p:image

 

3つ目のポイントは

ドラム椅子の座り方です!

 

意外に思われるかもしれませんが、

実はとても重要な事なのです。

 

座り方のせいで、

重心がズレていると、

リズムも必ずズレます。

 

  • 座り方としては、丸い椅子の半分に腰掛け、重心は真っ直ぐにしましょう!

 

バスドラムを踏む時も

上半身が傾いてしまうと、

雑な音が出てしまいます。

 

常に重心は真っ直ぐを意識しましょう!

 

f:id:zzzakke:20200420001042j:image

 

4つ目のポイントは、

ドラムを聴きまくるです!

 

実は普段何気なく

曲を聴いていることも、

練習になっているのです!

 

これは自分の

ドラムで叩きたい曲であれば

何でも大丈夫です!

 

好きな曲を聴くことによって、

引き出しが増えたり、音を覚えるため、

 

そのドラムを再現しやすくなるのです!

 

5つ目のポイントは

簡単な曲をカバーしよう!

 

4つ目までの練習を出来た方は

もう曲をやっちゃいましょう!

 

ずっと基礎の練習だけでは

つまらないので、

実際に簡単な曲をカバーして、

叩けるようになってみましょう!

 

リズムキープとフォーム、

音の強弱を意識してみましょう!

 

f:id:zzzakke:20200420001200j:image

 

この5つのポイントなんですが、

実は初心者だけではなく、

実際にプロもやっている練習方法です。

 

1毎日スティックを触る
2.正しいフォーム、叩き方、スティックの握り方を覚える。
3.座り方を覚える
4.曲を聴いて引き出しを増やす
5.実際に曲をカバーしてみよう!

 

このポイントさえマスターできれば

 

もう初心者と言われる事は無くなります!

 

早く上達したい人は

このポイントを押さえて、

練習あるのみです!

必ず実践してみてください

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございました!

 

また次の記事も読んでみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラム初心者やバンドマンの最適の練習場所は?

はじめまして!

ざっけです!

 

今日はドラム初心者バンドをやっている方

向けてのおすすめの練習場所

ご紹介したいと思います。

 

      f:id:zzzakke:20200419234841j:image

 

これを読んでくれている方は

 

「ドラムを始めたけれど

どこで練習すればいいの!?」

 

「バンドの合わせ練習ってどこでやるの!?」

 

と悩んでいるではないでしょうか。

 

自分も初心者の頃は

どこで練習すればいいか

わからなかったですし、

 

家にあるマットやクッションで

練習していましたが、

 

クッションでやっていたせいで

変なクセがついてしまいました(;_;)

 

そうならない為にも

最適な練習場所をご紹介出来ればと思います!

 

今回は自分のおすすめを4つ持って来ました!

 

       f:id:zzzakke:20200419234813p:image

まずは、

1.電子ドラム、練習用パッドです!

 

自宅で練習したいと思っている方には

最適の練習方法です!

 

しかし、本物のドラムセットは

音量が大きく近所迷惑になるし、

値段も高い、、

 

そんな時に便利なのが

練習用パッド、電子ドラムです!

 

電子ドラムは値段はそこそこしますが、

 

ほぼ本物と同じ感覚で
練習する事ができます!

 

ただ注意点として、

 

安すぎる電子ドラムを買うと

変なクセがついてしまう為

 

5万円以上のそこそこ良いものを買いましょう!

 

電子ドラムは高いし場所も

無いという方には

 

練習用パッドがおすすめです!

 

値段も3000円〜5000円程で買えますし、

一生つかえます!

 

また持ち運びも可能ですので

凄くおすすめです!

 

      f:id:zzzakke:20200419235533j:image

 

2.音楽教室に通う

 

大手の音楽教室では

レッスンスタジオを格安

又は無料で貸し出しして貰えます!

 

レッスンを受けて力が付くだけでなく、

練習の環境や、教材も与えてくれます!

 

ちなみに自分は

お馴染みのヤマハに通っていましたが、

このおかげで力が付いたと

言っても過言では無いです!!

 

     f:id:zzzakke:20200420000131j:image

 

3.音楽スタジオを借りる

 

これは

バンドマンの方にはおすすめの練習場所

 

で、ライブのリハーサルや、

合わせの練習ができます!

 

最近では音楽スタジオも増えて来ていて、

 

電話予約だけですぐに借りる事ができる

ため個人練習でも

おすすめの場所となっています!

 

     f:id:zzzakke:20200420000148j:image

 

4.ライブハウス

 

これは個人練習で使用する訳ではなく、

 

バンドのドラマーとして

実際に演奏する事が練習に

繋がる場所としてご紹介します!

 

初心者でも、実際にライブハウスで

演奏している方は居ますし、

自分も始めたての頃から

ライブハウスでの演奏をしていました!

 

実際にステージの上に立つ事で

もの凄い快感を得ることが出来ますし、

ドラマーとしてのレベルも上がります。

 

また、モチベーションも凄く上がります!

 

         f:id:zzzakke:20200420000157j:image

 

以上、4つ

1.電子ドラム、練習用パッド

2.音楽教室に通う

3.音楽スタジオを借りる

4.ライブハウス

この4つを頭に入れておけば

練習場所に困ることはもうありません!

 

「ドラムが上手くなりたいけど

練習する場所がないなあ」

 

と思っている人は

すぐにこの4つを生かして

上達しちゃって下さい!

 

ここまで読んでくださり、

ありがとうございました

 

また次の記事も是非読んでみてください!